夜中1時に大音量でアラームが鳴り響きます。
なにこれ?
身に覚えのないアラーム。なに?なんの罰ゲーム⁉︎
青空くんにめっちゃ叱られました。当然だ…。
逆の立場なら、オレ、殴ってるかも。ゴメン。子どもたち起きなくてよかった。
いたたまれず、更新です。
海水浴場
行きましたよう( ´ ▽ ` )ノ
車でちょいと迷いましたが、なんとかたどり着きました。
Googleマップではまだ寸断されている道です。
天気はまずまず、ですが、水、冷たっ!
膝上に水上がるともう、金玉縮みあがりそうです。持ってないけど。
キャンプ場に戻り、オーナーの奥様に聞くと、
この辺りは外海なので8月はまだ水が冷たく、
9月が一番暖かいんだって!(◎_◎;)
連休辺りが一番いいんだって!(◎_◎;)
そうなんだ!
関東圏は8月ちょっと過ぎればもうくらげ大発生で泳げなくなるんだけど…。
やっぱり来てみないとわからないねー。
でも、
子どもたちは果敢に足つかないとこまで泳いでたし、
コロはホタテ採ったし、
神社お参りしたり、
磯遊びして見たことない巻貝やイソギンチャクで遊んだり、
最後にアイス食べて、満喫しました。
トイレも売店もホットシャワーまであって、
小さいながらとてもいい海水浴場でした
(≧∇≦)

温泉
なんだかどえらい熱い温泉でした。
石鹸もシャンプーもなし!ロッカーもなし!(貴重品は受付で預ける)
湯船は小さくて、3人くらいで満員。
もう一個の湯船は、広いけど熱湯コマーシャルばりの熱さ(知らんけど)。
休憩所はタバコオッケー。
昭和だ…
なんなら昭和初期だ…
蟹工船だ…
ちょっとしたタイムスリップ体験でした。
観光物産館
見ました見ました!
子どもたちが作ったジオラマ!
ちょっとぉ、2時間前までキバ兄さんいたんだってよ!まじか!会いたかった!
マブリットキバ
↓

ジオラマには、人を一体乗せていいそうで、
家族で一体づつ乗せました。
私は農作業してみました。

1万人をめざしているそうです( ´ ▽ ` )ノ
洗濯
そうなんです。
ここからまだしばらく旅は続きますし、今日は水着着てますから、
洗濯はどうしても避けて通れません。
長期キャンパーの洗濯術をネットでずいぶん調べましたが、これ!といったものはありません。
もちろんコインランドリーはありますが、
乾燥機で完全に乾かすことはやはり、なかなか難しいですよね。
ピンチハンガーとも考えましたが、
吊るす場所がない!
ムダだな。と思って、結局持ってきませんでした。
悩んだ挙句、結局、物干しロープにずらずらずらっと…

ガーランドか?
今後、要検討です。
海鮮丼
今夜の晩御飯は、
コロ・青空くん→イクラ
ぐわー・私→カニ
となりました(≧∇≦)
カニチームは、イクラ苦手なもんで…
ちびっこいイクラも点在していましたが、
もれなく拾ってイクラチームの丼に収まりました。
今日も家族全員22時前に就寝です。
コロなんて20時にテントに入りましたから。
健康的だわー。
(ト)